税理士になるには?/税理士の年収の真実
どうしたら税理士になれるか?
税理士になるには、いくつか方法があります。
税理士試験の免除を受けて税理士になる方法もありますが、一般的には税理士試験を受験し、合格すると税理士になることができます。
税理士試験を受験するためには、受験資格が必要となります。
受験資格は、学歴や職歴、資格などによって異なります。
例えば、
学歴による受験資格を得るためには、
1、短大又は大学を卒業した人の場合には、経済学又は法律学を1科目以上履修したこと。
2、受験する人が大学を卒業していないでまだ学生の場合には、大学3年時以上であり、かつ、経済学又は法律学を1科目以上含む62単位以上取得していること。
3、一定の専修学校の専門課程を修了した人の場合には、経済学又は法律学を1科目以上履修したこと。
などの要件を満たす必要があります。
職歴による受験資格を得るためには、
1、税理士、公認会計士、弁護士、司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、不動産鑑定士などの補助業務に2年以上従事したこと。
2、法人又は事業を行う個人の会計事務に2年以上従事したこと。
3、銀行、保険会社、信託会社などにおいて、資金の貸付け、運用に関する事務に2年以上従事したこと。
などの要件を満たす必要があります。
資格による受験資格を得るためには、
1、日商簿記検定1級合格
2、全経簿記検定上級合格
3、司法試験合格
4、平成18年度以降に公認会計士試験の短答式試験に合格
などの要件を満たす必要があります。
上記のような受験資格を得て、税理士試験を受験し、やっと5科目合格したからといって、即税理士として開業できるわけではありません。
税理士試験に合格し、税理士となる資格を有する者が、税理士業務を行うためには、日本税理士会連合会に登録される必要があります。
登録手数料は5万円です。
登録手数料を支払ったからといって、即税理士として登録できるわけではありません。
登録を受けようとする人は、登録を受けようとする税理士事務所の所在地を管轄する税理士会に登録申請書を提出し、税理士会の調査の後に、登録申請書は日本税理士連合会に送られ、さらに調査・審査を経た後に、登録に適当だと認められた場合にのみ税理士登録されることとなります。