税理士試験専門学校の受講料はいくら?/税理士の年収の真実
税理士試験に合格するまでに費やす学習時間は相当なものです。
簿記論の標準学習時間(授業の時間と自習の時間の合計)は約450時間と言われています。
しかし、実際には税理士試験は競争試験なので他人より一点でも多く得点しなければなりません。
標準学習時間が約450時間だからといって、450時間しか学習しなければ、専門学校に通っている人たちはみな同じテキストを使っているのでほぼ同じような点数になってしまいます。
その結果、税理士試験本番でも平均点くらいしか得点できず、残念ながら合格はできません。
合格するためには、600時間から900時間程度の学習は必要です。
財務諸表論の標準学習時間は約450時間と言われています。
しかし、財務諸表論は、簿記論の知識がすでにどの程度ついているかによって学習時間が変わってきますので、効率的に勉強したい方は簿記論を学習した後に財務諸表論の学習を始めるか、簿記論と財務諸表論の学習を同時に進めた方が良いと思われます。
所得税法の標準学習時間は約600時間、法人税法の標準学習時間も約600時間です。
以下、
相続税法、約450時間
消費税法、約300時間
酒税法・住民税・事業税・固定資産税、約200時間
国税徴収法、約110時間
そこで、効率的に学習するためには、専門学校に通って専門学校が作成した計画にそって学習を進めるべきです。
税理士試験のための専門学校として有名な学校が複数あります。
各学校とも、勉強専念の方、働きながら合格を目指す方などのためにさまざまなコースが用意されています。
受講料は、
1、初学者が9月からスタートし、税理士試験本番まで約80回前後の授業があるもの
(簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法など週2回のペースで授業)
で、約20万円程度
2、初学者が9月からスタートし、税理士試験本番まで約40回前後の授業があるもの
(消費税法・酒税法・住民税・事業税・固定資産税・国税徴収法など週1回のペースで授業)で、約13万円程度
3、受験経験者が1月からスタートし、税理士試験本番まで約50回前後の授業があるもの
(簿記論・財務諸表論・法人税法・所得税法・相続税法など週2回のペースで授業)
で、約15万円程度
4、受験経験者が1月からスタートし、税理士試験本番まで約25回前後の授業があるもの
(消費税法・酒税法・住民税・事業税・固定資産税・国税徴収法など週1回のペースで授業)で、約10万円程度
が、目安となります。